芦田愛菜さんの名言が話題になっています!
芦田愛菜さんは、主演映画「星の子」の完成報告イベントで、テーマ「信じること」について語りました。
その内容に多くの人が感銘を受け、
素晴らしい…!本当に高校生の発言?
と、大きな話題になっています。
実は、芦田愛菜さんの名言は「信じること」だけではなく、これまでにも数多くの名言が生まれています。
今日は、芦田愛菜さんの9つの名言まとめを厳選してご紹介します!
芦田愛菜の名言が素晴らしいと話題に!

子役で大ブレイクをはたし、現在は女優として活躍する芦田愛菜さん。
「芦田愛菜ちゃん」と呼ばれていた子役時代の芦田愛菜さん、ホントに可愛かったですよね!
マルモのおきて
再放送でやってるの録画してて今初めて見たけども、芦田愛菜ちゃんと鈴木福くんがもう可愛くて可愛くて…そしてやはり阿部サダヲ様好きすぎます🙈
まだ2話やのに号泣してる。。 pic.twitter.com/1a4wLT34rH— ❀ Mihoko.N ❀ (@n___mhk) March 18, 2020
あれから時が流れ、いつの間にか「芦田愛菜さん」と呼ばれるようになり、読書好きで聡明な女の子へと成長しました。
★まなの本棚 芦田愛菜
Mana’s Album(写真付き)
プロローグ
語り出したら止まらない!芦田愛菜の読書愛 本好きへの扉をひらいた6冊 まなの本棚から84冊リスト コラム好きな登場人物 エピローグ
世代を超えて全ての人が手に取ってみたくなる考える力をつけたい
親御さんと子供たちにも必読の書。 pic.twitter.com/xv8mSTAwHr— 一期一会。 (@GtrustworthyV) March 24, 2020
2020年9月に行われた、芦田愛菜さん主演の映画「星の子」の完成報告イベントでは、「信じること」についての考えを語り注目が集まりました。
芦田愛菜さんの発言は、なんと中国のメディアにも取り上げられ高く称賛されています!
芦田愛菜さんの名言について、世間ではどのような声が出ているでしょうか?
芦田愛菜の名言に関するSNSの声
芦田愛菜さんの名言に関するSNSの声を見てみると、、
「芦田愛菜 信じる」でエゴサすると、芦田愛菜ちゃんのあの名言でたくさんの人が救われているのがわかる。
改めて「言葉」は心をも救えるんだなぁと思った。— ⑦②⑦@ラストシンデレラ (@nazunaPUBGm) November 8, 2020
“信じる”ことは「揺るがない自分がいること」
芦田愛菜さんの名言が心に深く刺さり、しばしば頭をよぎる。相手が裏切ったのではなく、その人の見えない部分が見えただけ。そのとき相手を受け入れられる強さをもてる自分で在りたいと感じる。他人に期待しつつ期待しない、絶妙なバランス大事なのかも。
— 日下俊 | 見た目は学生、頭脳はアラサー (@s_k_aau) November 3, 2020
芦田愛菜さんが、星の子のインタビューで語ってる「人を信じることとは」という質問に対する返答がびっくりしてしまうほどすごい…こんなに哲学的で美しい言葉を十六歳の子が言うって…と感じ入ってしまった。
いや若い子の方が真っ直ぐに真実を見抜いてたりするものな…
— サトレラ壁打ち系 (@rottengirl_here) November 27, 2020
自分なら褒めるのにな…という事象に対して、相手のリアクションがほぼなかった時、芦田愛菜ちゃんの「信じる」についての発言である
『自分が理想とする、その人の人物像みたいなものに期待してしまっていることなのかな』
を思い出すようにしている。
— AKI(Love Dolphin🐬) (@akiture0611) November 23, 2020
芦田愛菜ちゃんは賢いなぁ
誰からも分かりやすい表現にして言葉を組み立てて説明してる#博士ちゃん— ぽんさん鹵 (@pon3_yuzu) November 21, 2020
芦田愛菜さんの名言については、やはり「信じること」について語った内容に感銘を受けた人が多く、
こんなに哲学的で美しい言葉を16歳の子が言うなんて
という声もあがっています。
芦田愛菜の9つの名言まとめ
ここからは、芦田愛菜さんがこれまでに語った名言を9つ厳選してご紹介します!
芦田愛菜の名言①信じるとは揺るがない自分がいること

「信じること」について語った、芦田愛菜さんの名言全文です。
「その人のことを信じようと思います」
っていう言葉って、結構使うと思うんですけど、
それがどういう意味なんだろうって考えた時に、
その人自身を信じているのではなくて、自分が理想とする、その人の人物像みたいなものに、期待してしまっていることなのかな、と感じて。
人は、「裏切られた」とか、
「期待していたのに」とか言うけれど、別にそれは、その人が裏切ったとかいうわけではなくて、
その人の見えない部分が見えただけであって、その見えなかった部分が見えた時に、
「それもその人なんだ」
と受け止められる、揺るがない自分がいるというのが、信じることと思いました。
でも、その揺るがない軸を持つってすごく難しいじゃないですか。
だからこそ、人は「信じる」と口に出して、不安な自分がいるからこそ、成功した自分だったりとか、理想の人物像だったりにすがりたいんじゃないかと思いました。
芦田愛菜の名言②努力を信じたい

「信じていることは?」の質問に対して語った、芦田愛菜さんの名言です。
努力を信じたい。
たとえ報われなかったとしても、目標を達成するために頑張ったことは、必ず役に立つと思う。
無駄になる努力なんてないと思いますし、そう思いたいです。
努力は絶対に必要だなって思います。
芦田愛菜の名言③人のために動ける人

「好きなタイプ」について語った、芦田愛菜さんの名言です。
人が見ていないところでも努力したり、皆のために動ける人。
自分自身もそうなりたい。
芦田愛菜の名言④「できない」と決めつけてしまわない

「夢を信じ続けるために大切なこと」について語った芦田愛菜さんの名言です。
「できない」って決めつけてしまわないことが大事なのかなと思いますね。
「大きな夢だから、自分には身の丈に合わないや」
とか思ってしまうのではなくて、それにちょっとでも近づけるようなことだったり、
「自分に出来る範囲のことって何だろう?」
と考えて頑張ってみることが、大きな夢を信じることにつながったりするのかなと思いました。
芦田愛菜の名言⑤感謝することを大切にしたい

「演じる上で大切にしていること」について語った、芦田愛菜さんの名言です。
いつも感謝することを大切にしたいな、と思っています。
「ありがとうございます」
と口に出して言うコトと、
「自分はたくさんの方に支えて頂いて、今カメラの前にいる。
皆で、作品を作っているのだ。」
という気持ちを忘れずに大切にしようと思っています。
芦田愛菜の名言⑥どんな嫌な事でも自分のためにならないことはない

「好きじゃないことをやらなければいけない時どうしていますか?」の質問に対して語った、芦田愛菜さんの名言です。
どんなにそれが嫌いなことであっても、全くもって自分のためにならない事ってないと思うので。
そういうふうに考えれば、何事もきっと出来るのかなって。
後になって、「やっておいて良かったな」と思えたら、それってとても素晴らしいことですよね。
芦田愛菜の名言⑦生きることと死ぬことは隣り合わせ

「生死」について語った芦田愛菜さんの名言です。
生きることと死ぬことは正反対のものではなく、隣り合わせにあるものなのかなと感じました。
芦田愛菜の名言⑧読書は日常の一部

「読書」について語った、芦田愛菜さんの名言です。
私にとって、本がない人生なんて考えられなくて、
本を読むことで、文字が知識となって残るだけではなく、
自分の体の中に無意識の内に登場人物の色んな経験が、疑似体験したように積み重なっているのかなと思います。
そんなふうに、本と一緒に人生を歩めていることを、とても嬉しく感じます。
芦田愛菜の名言⑨この世界には言葉で表現できないことがたくさんある

「言葉」について語った、芦田愛菜さんの名言です。
この世界には、言葉では表現できないことが沢山あるのかなと思って。
それを、言葉にしなきゃいけないとか、ちゃんと理解しなきゃいけないとか、そういうことではなくて、
「感じる」ことが大切なのかなと思いました。
~まとめ~芦田愛菜の名言まとめ!「信じること」だけじゃない9つの素敵な名言

今日は、芦田愛菜さんの9つの名言まとめをご紹介しました!
芦田愛菜さんの名言は、哲学的でありながら「誰が聞いても分かりやすい」と感じるものでした。
芦田愛菜さんの名言の数々は、芦田愛菜さんの人柄を表していると共に「読書は日常の一部」というほど、沢山の本に触れてきたからこそ出てくる言葉なのかもしれません。