バチェラー3では、バチェラーの友永真也さんの衝撃な決断が話題となりました。
しかし、友永真也さんが注目されるのは、これだけではありません!
実は、友永真也さんの語彙力や独特の言い回しが話題となり、ツイッター上では「#友永構文」というハッシュタグまで生まれました。
今日は、友永真也さんの友永構文に注目し、#友永構文のツイート&実際の友永構文の作り方を見ていきたいと思います。
Contents
【バチェラー3】友永真也の友永構文とは?ツイッターで話題に!
バチェラー友永真也の語彙力がやばい!

バチェラー3では、友永真也さんのインタビュー動画がたくさん流れましたよね。
バチェラー友永真也さんのインタビューを見た人たちから、友永真也さんの語彙力を心配する声が多数上がっています。
https://t.co/6undgEv1kR
これです!友永氏が語彙力なさすぎて、くぼりんとりんたろーの話がスッと入ってきますwww— 夏の終わり (@natsunoowari3) November 1, 2019
バチェラー3
友永さんの語彙力のなさにこいつこの歳で大丈夫かってなったのは私だけ?質問に答えられない、言語化できなくても
外見、バックグラウンド、少年のような5歳児の心があればバチェラーなれるのかなあ誰か友永さんの良い所説明してhttps://t.co/82vywR1vOB
— Randy ◡̈⃝ ♡♡ (@randywaborder) October 26, 2019
実際に、友永真也さんの語彙力が問題となっているインタビュー動画で、友永真也さんの話し方を見てみると、、
たとえば、友永真也さんの3分30秒頃からの話し方を見てみましょう。
番組に出て気づきましたね
自分が本当にどういう人が好きなのか
今まではぼんやりとしか見えていなかったものが、そこばっかり考える時間になった
自分の本当の考え….(言葉に詰まるw)
知ることができました
友永真也さんはあまりお話されるのは上手ではないのかな?という印象を受けますね。
バチェラー友永真也の友永構文とは?
そんなちょっと語彙力のない?(失礼!)友永真也さんの口調を真似るのが、「友永構文」なんですね。
バチェラー、毎回のコメントが定型文化していることから、友永さんAIでもいけるのではないかという説が浮上しているので、とりあえずbot化したい。。 pic.twitter.com/l4WjgHPes4
— かっぴー@サポーターズ (@kappy_spz) October 27, 2019
「友永真也は基本、同じことしか言ってない」
「AIでもいける」
そんな声が上がってしまっているんですね!
そして、この友永真也さんの語彙力を真似する人が急増中!
ここからは、ハッシュタグ『#友永構文』から、友永真也さんを真似する友永構文のツイートをまとめて見ていきましょう。
【バチェラー3】友永真也『友永構文』が流行中?ツイートまとめ

それでは、早速!ツイッターで流行中のバチェラー友永真也の友永構文を見ていきましょう!
出社後、上司に呼ばれたんですね。
おまえ遅刻何回目やって。そこで、言い訳する時間、
5分ももらえないです。
僕の気持ち、
ぜんぜん伝わらないです。でも、
そんなん些細なことやなって。
そこはおれれるなって。明日もきっと二度寝する、
そんな未来が見えましたね。— Zukan (@zukanday) October 31, 2019
正直驚きました。彼女オムツ一枚で保育園行こうとしたんですね。その強さどこからくるんだろう、真剣に考えました。彼女イヤイヤ期なんですね。最終的にトナカイのツノ付けて登園しました。でもそんなん些細なことやって。そこは折れれるなって。感謝しかないです。 #友永構文
— こうのすけ (@mN1iec9j1hroiJR) October 30, 2019
正直、めちゃくちゃ悩みました。真剣に真剣に考えて、気付いたんです。たくさんの人が、友永構文を投稿するためだけに、ツイッターのアカウント作ってるんです。感動しましたね。がんばってくれたんやって。みんな真剣に、友永構文と向き合ってるんやって。ほんまに、ありがとう。#友永構文
— ほんまに、ありがとう (@arigatou_honma2) October 30, 2019
今日、会社に行かなきゃいけないこと、分かってます。
だから、最後にじっくり二度寝して起きようって。
ほんまにちゃんと決めたんです。
結論、遅刻しました。
ただ、何回やっても、あの環境やったら僕は二度寝してる。
その答え、そこに関して何の嘘もないです。— Zukan (@zukanday) October 29, 2019
実は、友永真也さんの友永構文、あの指原莉乃さんもチャレンジしていますよ。笑
友永構文が流行していますね!
ここからは、友永真也さんの友永構文の作り方を実際に見ていきましょう!
【バチェラー3】友永真也『友永構文』の作り方とポイントは?

友永真也さんの友永構文は、
- お決まりパターン
- ポイント
- 頻出ワード
を押さえて関西弁で語るだけなんですね。
ここからさらに詳しく見ていきましょう!
友永真也の『友永構文』お決まりパターン
友永真也さんの友永構文お決まりパターンですが、友永真也さんのインタビューを見てみると、
めっちゃ、正直、ほんまに、〇〇やなって、あの時の言葉、
+
(ちょっと沈黙…)
+
考えました、驚きました、思います、嘘はないです
もうこのパターンを繰り返しているだけなんですねw
友永真也の『友永構文』のポイント
ポイント①てにをはをつけない
友永真也さんの友永構文の一つ目のポイントは、ズバリ!「てにをは」をつけないことです!
例えば、普通にわたしたちが使う文章って、『て に を は も に』などを使い分けて、文章のニュアンスを変えたり、膨らませたりしますよね。
バチェラー友永真也さんの語りには、極端なくらい、「てにをはもに」が出てこないことが、特徴となっていますね!
ポイント②主語と述語が対応してない
友永真也さんの友永構文の二つ目のポイントは、主語と述語が対応していないこと。
#友永構文 ポイント解説
主語と述語を対応させず、思いついたことをなんとなく繋げて話す。 pic.twitter.com/8bbYOjjIf1
— 🐅ペトロ🐅@バチェラー垢 (@PetroBch) October 30, 2019
こちらのツイッターで言っているように、主語と述語を対応させず、思いついたことをぽんぽん繋げるというのが、一番のポイントですね。
ポイント③語尾はちょっと長くする
わたしたちが「○○したいです」と話す部分をバチェラー友永真也さんの友永構文にすると、
○○やなと思いました(思っています)
○○だと考えました
おそらくですが、考えながら話しているので、ちょっと語尾が長くなっているのかなという印象がありますね。
友永真也『友永構文』の頻出ワード
そして、友永真也さんの友永構文の頻出ワードというものがあります!
友永真也さんのインタビュー動画から、頻出ワードを拾ってみました。
バチェラー友永真也『友永構文』の頻出ワード一覧
- ○○さん、(必ず、名前で最初に呼ぶことが多い)
- ほんまに、(ありがとう、嬉しい、すみませんでした)
- 正直、○○でした
- まったく嘘はないです
- あの時、○○が言っていた言葉、
- 未来が見えました
- ○○の強さはどこからくるのか
こちらの友永真也さんの動画を見てみても、この頻出ワードが登場しています。
【※ネタバレ注意】
友永真也さん謝罪会見#バチェラージャパン3#バチェラー pic.twitter.com/0DIiOCNmPf— マンボリアン (@mamborian) October 26, 2019
まとめ【バチェラー3】友永真也の友永構文はずるい?悪用注意の理由

今日は、バチェラー友永真也さんの友永構文の作り方とツイートまとめを見ていきましたが、どうやら、友永構文は悪意注意のようですね!
「その気持ちに、嘘はありません。」
意味: ある一時点での突発的な感情に、この一言を添えることによって、その後気持ちが変わってもよいことになる。
例: 「あのときは、あゆみさんと一緒にいるって、そう思いました。その気持ちに、嘘はありません。」#友永構文 #バチェラー #バチェラー3
— 友永構文語録 (@tomonagakoubun) October 31, 2019
「その気持ちに、嘘はありません。」とか、「○○に嘘はないです。」という、こちらの友永構文の頻出ワードですが、
これを使うことで、なんとなく過去を美化することができますし、これを言われてしまうと、相手も責められなくなるという….。
友永構文の悪用には注意した方が良さそうですね…!





